ドローイングを始めて2日目。
すこぶる調子が良い。
右脳を働かせているからか?
その動画はこちら。
一つ言えることは出来はほんとしょうもないのだが
先を見据えて必ず超えられるという気持ちであるということ。
今がいい状態も大事だけれども
この先はもっと良いという感覚を持てるのはすごい大切だ。
それを感じさせるのが何か自分を磨いたり鍛錬したりすること。
おしゃれだったり身だしなみだったり
僕で言えば右脳を使う60秒ドローイングだったり。
何かしら自分の中でやる事があってそれに打ち込んでいるときは人生がうまく回るもんだ。
それを見つけるのはほんと大変かもしれないが
見つけたときはわかる。
毎日がほんと輝いて見えるから。
それはどうしたら見つけれるか?
試行錯誤かなと思う。
そしてある時人に試行錯誤の内容を話していたりしたときに
ふと相手の口から出てくる。
そうして試行錯誤の日々が報われるというパターンが多い。
なにも試行錯誤していない状態だと
これをしなさいと言われると受け入れられないけれども、
自分で考えに考えて思い浮かばなくて万策尽きたとなったときには
人のアドバイスが最後にまあしゃあねーかといった状態ですっと入ってくるときがある。
だから何事もまずは自分でやっているのが大事ですね。
まあ、どちらにしろ
今は60秒ドローイングやっていきましょう。
今日は2日目でした。
お疲れさまでした。
いってらっしゃい!