模写の部屋

絵が上手くなるには模写をするとよい。
33日目
日常に行き詰まってドローイングをする。久しぶりなのでスローなペースのことこの上ないがまあこれも良い種まきだったと思う。
32日目
32日目30秒ドローイングにした。早い早い。とにかく的確に捉えて必要な先はきちんと書くようにする。
2−1−3本の模写をした。どんどんコピる。
2−1−2日目7体描けた。
31日目
31日目今日から新たなドローイング。一体を4方向から10分間で描けるだけ。最後にセリフをつけて作品に仕上げた。
祝30日達成!
30日目ラスト。まぁドローは上手くなったよ。必要は発明の母。次に必要となるのはなんだろうありがとうございました。
29日目
29日目まぁまぁでしょう。
28日目波の下の日。こういう日もあるここをどう過ごすからそこを学んでいこう。とりあえず挑戦していこう。
27日目なかなか良い。注意点を適宜書き込みながら書いた。学びがはかどっていると思う。
26日目すらすらとは描けなかったががいい練習になった。
25日目
25日目今日はよくそらすことができた。躍動感が出る。
24日目
24日目今日はスッキリかけたよかったよかった。
23日目遊び心を出してやれた良いことだ。線はだいぶ省けてかけている。1つの絵柄だ。
22日目上手いのか下手なのかがよくわからない。でも意外とイメージ通りに描けた。
21日目バイオリズム下の下の日。本当に上手く描ける日が来るのだろうか。
20日目今日はバイオリズムの下の日。ちょっと離れたところに意識があったかな。まぁできた。
19日目
19日目めちゃくちゃ良くなって来た。続ければ本当に上手くなることを実感。良い事だ。
18日目今日は休みなのでうまくかけた。
17日目大切なのは熱意だということがわかった。熱意を上手に仕上げるのも大事だということがわかった。
16日今日はよく描けた。線に迷いが無かった。上手くなくてもそれは大きな成果だろう。
15日眠い眠すぎる。しんどい時もあるんだよ本当に無理しない無理しない。まぁ捉えてるかな。良いというところを見よう。
14日目相変わらず下手だが全体のイメージをつかむのがうまくなった。
13日目絶不調。速書き動画を作ったから丁寧さが無くなった。下手になった。
12日目調子はだめだめだ。今は仕込みの時期としてコツコツやっていこう。
11日目1、2枚目調子良く。遊びを取り入れようと思ってセリフを少し入れた。ハードルはぐっと上がってしまったがそれも含めてできるようになりたいと思った。クオリティを高めるために全体をとらえることを意識した。
10日目
10日目工程の3分の1までたどり着いた。まぁまぁの進歩で進んでいると思う。体の各部分を反りで書けるようになったのは良いことだと思う。
9日目
9日目今日はすらすら筆が進んだ。バイオリズムは交互に来ている気がする。すらすら描けた。
8日目なかなかてこずった。足掻けた感じはする。力強さは感じれるのではないか。
7日目今日はすんなり描けた。バイオリズムはある。構図の捉え方は上手くなった。続けていて良かったと思う。
6日目手の力を抜いて。全体を捉えてそれっぽく書いて。全身の構図を取るのは上手くなった気がする。
5日目うまくはなっているがこれをイラストに実際に書くときに生かしたい。それっぽく描いてしまえば何らかの形には見えるね。
4日目描けるも大事だけど筋肉の付きもきちんと描きたい
3日目楽だが果たして力になっているか。全体の形を捉えるのは上手くなった。
2日目大分楽して描いてる。成長の為にはもっと足掻いた方が良いのだろうけど。人にはやり方がある。立体感が出て来たかも。
1日目
1日目うまいとは言い難い。全体のシルエットのあたりをとって肉体らしく描きたい。